SMART BASEBALL!

ある野球好きのブログです。

ファウル打ちの是非

今日は日本シリーズを見ての気になること。

 

前置きとして言っておきますが、

今年の日本シリーズはおもしろかった!私はカープファンですが、その前に一野球ファンとして、堪能させていただきました。

 

緒方監督の采配について、いろいろな批判をしている人もいますけど、それよりも「日ハムつえ~」でいいんじゃないでしょうか?

「史上最高の野球選手 大谷」や、「栗山監督の名采配」、「寿司」などに、カープファンながら、本当に魅了されてしまいました。

 

しかし、どうしても、これだけは…

 

中島卓也選手の「ファウル打ち」

 

もちろん中島選手のことは、知っていましたし、

実は自分もレベルは遥かに低いですが、現役時代、追い込まれた後ポイントを近くして、インコースの真っ直ぐをファウルして逃げる、という戦略をとっていましたので、この技術をプロの投球に対してすることの難易度の高さ、そして、どれ程戦略的に有効なものであるかも、少しは理解しているつもりです。

 

しかし、それでも…

 

中島選手は明らかに「どんなボールに対してもファウルを狙っている」という場面があります。

 

「厳しい球をカットでしのいで、失投を捉える」というのとは違います。

 

昔から日ハムが取り組んでいる2ストライクアプローチとは違うと思うのです。

 

 

確かにルール上問題ないプレーであるし、究極のチームプレーとして、称賛されている方もいらっしゃいます。

 

プロの技術とも思います。

 

自分も少し前に花巻東の選手のファウル打ちを見たときに「その発想があったか」と感嘆しました。

 

しかし、

 

プロの球をわざとファウルする技術は確かに高等技術ですが、

 

プロの球をヒットにする方が遥かに高等技術です。

 

 

要するにこのファウル打ちは、

誰も到達出来なかった領域のものではなく、ある意味「禁じ手」とされているところに踏み込んだアンフェアな技術だと感じました。

 

ルールの範囲なら何してもいいのか?

そして、

 

そこに「夢」はあるのか?

 

 

革新的な取り組みを続ける日本一の素晴らしい球団、日ハムだからこそ、本当に魅力ある野球をしてほしかった。

 あのファウル打ちに歓声を上げる日ハムファン、その技術を絶賛する野球解説者を見るたびにため息をついてしまった自分がいました。

 

カープファンの戯言でした。