SMART BASEBALL!

ある野球好きのブログです。

2番最強打者論

お久しブリッジ

 

皆さんはどんな考えで打順を組まれていますか?

4番にチームの中心打者を組み、1番に俊足巧打、2番にバントやエンドランなど器用なつなぎ役、3番5番には4番の次点になる打者を入れる、というのが一般的な組み方でしょうか?

 

今日は私の打順の組み方についての考えを書きます。

 

私の考えでは、

①中学校野球は7イニングしかない。

②軟式なので、ゴロでもゲッツーになりにくい。

③一死三塁を作りたい。

 

という条件から、「2番最強打者説」

 

をとっています。

 

そう、2番にチームで最も打力の高い打者を置くのです。

 

長打力も兼ね備えた、スラッガータイプの打者です。(もちろん走力もあるに越したことはない)

 

チームの得点力をアップさせるには、最強打者をポイントゲッターでなく、チャンスメーカーとして使うというのが、私の考えです。

 

以下が具体的な打順の組み方になります。

 

1番 出塁率と走力が高い

2番 チームで1番の打者

3番 バントや小技ができる

4番 打率の高い打者

5番 長打率の高い打者

6番以下 打力順に並べるが、できれば9番には1番に上位につなげる出塁率と走力を持った打者を置きたい

 

こんな感じです。

 

攻め方のイメージは、

①1番が出塁

 

②1番の走力と、相手バッテリーのクイック+2塁送球能力と比べて勝っていれば盗塁。劣っていれば、2番の最強打者には強打。四割の出塁率を持っていればその確率で無死一二塁を作りに行きます。スチール警戒などで神経が走者にいき、真っ直ぐが多くなったり、制球が甘くなる確率が高くなるので、必然的に打率も上がります。

③無死一二塁が作れたら3番には、小技の効く打者を置いていると、バントなどで送れる攻撃も迷わなくなります。また、どちらか1人が出ていたら、送りで二死2塁で打率の高い4番に回せるし、エンドランを仕掛けて一三塁も狙えます。

 

最近流行りの2番打者最強論ですが、中学校野球でこそ、この組み方が生きるのではと思っています。

 

主力打者を中心に置き、一死三塁を作り出せば、強打者でなくても、点はとれます。

 

また、ビッグイニングを生み出せる可能性も高くなります。

 

いい投手には、1点をとるのが難しい、と言われますが、逆に言えば、1点もあげたくない、といい投手は思っています。

 

その心理を逆手にとり、一気に攻め落とすのです。

 

そんな上手くいくはずない、と思われるかもしれませんが、ぜひご一考ください。