SMART BASEBALL!

ある野球好きのブログです。

スイング局面

またほったらかしにしておりました。

最後の局面のお話です。

判断局面でギリギリまで手首の尺屈を起こさず、(撓屈させたまま)トップハンドの肘をへそに持ってくるような動作ができると、いよいよスイングの開始です。
やや前方に動いたバットのグリップはそこでストップし、手首の尺屈とともにバットのヘッドの最終加速が始まります。
尺屈の限界点まで進むと、自然と手首は返り、ヘッドの軌道も変わります。(リストターン=バッティング終了)

ただ、ごっちゃになりやすいですが、あくまでもスイングは手首の尺屈です。
その前の肘をへそに持ってくる動作やバットが横倒しになるのは、あくまでも(それが正しくできている場合)判断局面の動きです。

よって、正しい判断局面の動きができていると、自然と正しいスイング局面の動きにつながっていきます。

しかし、スイング局面には重要な仕事がもう1つあります。

それは、タイミングや、ミートポイントの微調整です。

ステップしてバットを振りだしていくときに、踏み出した足の体重のかけ方や、胸の向きなどを操作できる自由度を残しておくとボールへのタイミングのずれや動くボールへの対処もしやすくなるのだと思います。よって、判断局面までよい動きで持っていければあとは、

自由に動かせる発想を残す

これがスイング局面に必要な動きです。

言葉にするととても難しいですね。

子どもたちにはどうやったらわかりやすく伝えることができるでしょうか?

ここが指導者の腕の見せどころですね。